金属酸化物表面処理用ホスホン酸誘導体
ホスホン酸誘導体は、Al2O3、TiO2、ZrO2、SiO2、マイカ、ステンレス (SS316L)、ニチノール、ヒドロキシアパタイト、ZnO、ITO 等の種々金属酸化物の表面処理・改質剤として、近年、注目されています。これまで用いられてきた有機シラン系の表面処理剤に比べ、多くの利点を有することから、有機半導体デバイスやバイオセンサ、微粒子修飾など様々な分野で応用され始めています。
Schwartz らは、Ti 酸化膜上に 11-HUPA の SAM を形成して蛍光分子を修飾し、ホスホン酸 SAM が有機シランよりも 4 倍高密度で、アルカリ溶液中で安定性が高いことを示しています。有機シランが Ti 酸化膜上に存在する OH 基としか反応できないのに対し、ホスホン酸誘導体は基板にプロトンを供給することで OH を産生し、高密度に結合すると考えられています。
11-AUPA は 1 級アミノ基を反応性官能基として有しており、APTS (3- アミノプロピルトリエトキシシラン)のような有機シランの代替として、金属酸化物の表面処理に利用可能です。
<ホスホン酸 SAM 作製例>
- 基板を界面活性剤水溶液(0.5% SDS)に浸漬し、20 分間超音波洗浄する。
- 純水、アセトン、エタノールで順次、20 分間超音波洗浄する *1)。
- 1 mmol/l ホスホン酸誘導体のエタノール溶液に 1 時間浸漬する。
- エタノールで洗浄後、窒素で風乾する。
- 120℃ で 1 時間加熱処理する *2)。
*1) 基板の洗浄は、酸素/プラズマ、UV/オゾン処理などで代替できる。
*2) 加熱処理により基板の水酸基とホスホン酸の脱水縮合が進み、SAM が安定化する。
品名 |
容量 |
希望納入価格(¥) |
メーカーコード |
11-AUPA |
10 mg |
13,800 |
A517
|
100 mg |
38,200 |
10-CDPA
|
10 mg |
11,000 |
C490
|
100 mg |
30,000 |
FHPA |
10 mg |
9,800 |
F340
|
100 mg |
28,000 |
FOPA |
10 mg |
9,800 |
F329
|
100 mg |
28,000 |
FDPA |
10 mg |
13,000 |
F330
|
100 mg |
36,000 |
11-HUPA |
10 mg |
11,000 |
H399
|
100 mg |
30,000 |
M-EG3-UPA |
10 mg |
13,800 |
M457
|
100 mg |
38,200 |
11-NUPA |
10 mg |
11,000 |
N468
|
100 mg |
30,000 |
ODPA |
10 mg |
11,000 |
O407
|
100 mg |
30,000 |
11-PIUPA |
10 mg |
11,000 |
P463
|
100 mg |
30,000 |
|