※印刷が必要ない項目は、タイトルバーを閉じるを押して省略できます。

はじめに

-Bacstain- series は細菌用の蛍光染色試薬群です。異なる 3 つの手法 (下図) から菌の生存率を求める事ができます。

Acridine orange (AO) は環境微生物の研究分野において、存在する菌を計数するために用いられてきました。AO はdsDNA と結合して緑色の蛍光 (λex=502 nm, λem=526 nm) を発し、ssDNA やRNA と結合した際は赤色の蛍光 (λex=460 nm, λem=650 nm) を発します。



図1. RNAやssDNA染色のメカニズム

キット内容

AO 水溶液 75 μl x 4, 濃度: 1 mg/ml

保存条件

-20℃ 以下で保存して下さい。

キット以外に必要な物

  • Flow cytometer (488 nm laser, green emisssion filter, red emission filter)
  • または 蛍光顕微鏡 (blue emission filter, green emisssion filter, red emission filter)
  • マイクロピペット (20 μl, 1,000 μl)

使用上の注意

本キットには溶液の入ったマイクロチューブのコンポーネントが含まれています。チューブ内壁やキャップに溶液が付着していることがありますので、開封前に振り落としてからご使用ください。

染色手順

  1. 冷凍されたAO 溶液を室温にて30 分間静置し融解する。この際、遮光を行なうこと。a)
  2. 菌をPBS(-) もしくは生理食塩水に懸濁し、細胞密度を調整する。
    106 cells/ml (flow cytometry) 108-109 cells/ml (microscopy)
  3. 細胞懸濁液1 ml に対し、AO 溶液 3 μl を加え良く混合する。
  4. 室温にて5 分間インキュベートする。
  5. フローサイトメーターまたは蛍光顕微鏡で観察する。

a) AO は変異原性が疑われるため、操作及び廃棄には注意が必要である。

 

左:蛍光像
右:明視野像

アッセイ数

本マニュアルに準じた場合、約100検体分の測定が可能です。

参考文献

  1. J. E. Hobbie et al.,” Use of Nucleopore Filters for Counting Bacteria by Fluorescence Microscopy”, Appl. Environ. Microbiol., 1977, 1225.
  2. S. F. Nishino, “ Direct Acridine Orange Counting of Bacteria Preserved with Acidified Lugol Iodine”, Appl. Environ. Microbiol., 1986, 602.

関連製品

-Bacstain- CTC Rapid Staining Kit (for Flow cytometry)

-Bacstain- CTC Rapid Staining Kit (for Microscopy)

CTC は菌の呼吸活性により還元を受け、蛍光性 formazan を生成します。生菌に選択的な蛍光色素として、多く用いられ ています。
-Bacstain- CTC Rapid Staining Kit はエンハンサーの効果により、従来の CTC 染色をより迅速・高感度にできるキットです。

写真(右) : Enhancing reagent なし
写真(左) : Enhancing reagent あり
励起フィルター : B 励起

 

Enhancing reagent の添加によりCTC 染色能が大きく向上します。

 

-Bacstain- CFDA solution

CFDAはステラーゼ活性により蛍光を発する色素として、菌染色で広く用いられています。
-Bacstain- CFDA solution は CFDA を DMSO 溶液としていますので、調製の手間無くご使用頂けます。
CFDA はそれ自体では蛍光を持ちませんが、細胞内に存在するエステラーゼにより蛍光性のカルボキシフルオレセインと なります。

 

-Bacstain- DAPI solution

DAPI は核酸染色試薬として頻用されます。膜損傷の有・無 に関わらず細胞内に透過し、核酸を染色します。

 

-Bacstain- PI solution

PI は損傷した膜をもつ細胞にのみ透過し、核酸を染色します。

DAPI/PI によるS. epidermidis の二重染色
赤い蛍光を発しているのが膜損傷菌です。

 

Products Code Maximum Ex/Em (nm) Number of assays
CTC Rapid Staining Kit (for Flow cytometry) BS01 430, 480/630 100
CTC Rapid Staining Kit (for Microscopy) BS02 430, 480/630 100
CFDA solution BS03 493/515 100
DAPI solution BS04 360/460 100
AO solution BS05 420-460/630-650 (ssDNA)
500/520 (dsDNA)
100
EB solution BS06 520-525/615 100
PI solution BS07 530/620 100

これらは福岡県工業技術センター生物食品研究所との共同開発製品です。

BS05: -Bacstain- AO solution
Revised Aug., 24, 2023