Sulforhodamine 101 acid chloride

蛍光標識試薬
-
製品コードS016 Sulforhodamine 101 acid chloride
-
CAS番号82354-19-6
-
化学名1H,5H,11H,15H-Xantheno[2,3,4-ij:5,6,7-i'j']diquinoliziN-18-ium, 9-(2-sulfo-4-chlorosulfophenyl)-2,3,
-
分子式・分子量C31H29ClN2O6S2=625.16
容 量 | 本体価格 | 富士フイルム 和光純薬 |
---|---|---|
10 mg | ¥18,600 | 345-05221 |
性質
本試薬は抗体、酵素などのタンパク質やアミノ酸に高収率で結合し強い赤色蛍光を発し、生体試料に含まれる蛍光物質の妨害を受けない(λex=568 nm, λem=590~630 nm)。また、酵素などの活性を保持したままラベル化できるという利点を有する。Sulforhodamine 101 acid chlorideによってローダミン標識されたタンパク質は、Sephadex G-25またはG-50のカラムを通し精製する。分離には通常、その後の実験に使用するbufferあるいはその希釈液が用いられる。また、Sephadex G-25をパックしたPD-10(GEヘルスケア)も簡便に使用できる。
*本製品は、二種類のスルホニルクロライド化合物を含む混合物である。
技術情報
注意事項
・本製品を粉末の状態で取り出し使用する場合、性状の性質上、静電気等の要因で容器内に付着し、取り出しにくい場合があります。
・容器内に付着し、取り出せなかった粉末に関しては、使用する溶媒を容器に入れ、溶かし出して使用してください。
溶解例
1 mg/ml(クロロホルム)
参考文献
1) J. A. Titus, R. Haugland, S. O. Sharrow and D. M. Segal, "Texas Red, a Hydrophilic, Red-emitting Fluorophore for Use with Fluorescein in Dual Parameter Flowmicrofluorometric and Fluorescence Microscopic Studies", J. Immunol. Methods, 1982, 50, 193.
2) L. M. Smith, J. Z. Sanders, R. J. Kaiser, P. Hughes, C. Dodd, C. R. Connell, C. Heiner, S. B. H. Kent and L. E. Hood, "Fluorescence Detection in Automated DNA Sequence Analysis", Nature, 1986, 321, 674.
3) L. E. Morrison, T. C. Halder and L. M. Stols, "Solution-phase Detection of Polynucleotides Using Interacting Fluorescent Labels and Competitive Hydridization", Anal. Biochem., 1989, 183, 231.
4) E. J. M. Speel, D. Lawson and A. H. N. Hopman, "Multi-PRINS: Multiple Sequential Oligonucleotide Primed in situ DNA Synthesis Reactions Label Specific Chromosomes and Produce Bands", Hum. Genet., 1995, 95, 29.
5) S. Wiemann, Josefstegemann, D. Grothuse, A. Bosch, X. Estivill, C. Schwager, J. Zimmermann, H. Voss and W. Ansorge, "Simultaneous On-line DNA Sequencing on both Strands with Two Fluorescent Dyes", Anal. Biochem., 1995, 224, 117.