04 細胞内蛍光プローブ

Rhod 2-AM

Rhod 2-AM

カルシウムイオン測定試薬

  • 製品コード
    R002  Rhod 2-AM
  • CAS番号
    145037-81-6
  • 化学名
    1-[2-Amino-5-(3-dimethylamino-6-dimethylammonio-9-xanthenyl)phenoxy]-2-(2-amino-5-methylphenoxy)ethane-N,N,N',N'-tetraacetic acid, tetraacetoxymethyl ester, bromide
  • 分子式・分子量
    C52H59BrN4O19=1123.94
容 量 メーカー希望
小売価格
富士フイルム
和光純薬
1 mg ¥66,700 341-05821

性質

Rhod 2-AMは他のプローブと同様に4つのカルボキシル基のすべてを脂溶性のアセトキシメチルエステル体にして細胞膜透過性としたものである。容易に細胞内に取り込ませることができる。細胞内のエステラーゼにより加水分解をうけて、Rhod 2となり、細胞内Ca2+をモニターできる。


【注意】
本品は、通常、チューブ底面にフィルム状に付着した状態となっております。
稀に、輸送中の振動等により本品がチューブ底面から外れ、チューブ壁面やキャップ裏に付着している場合がございます。
内容物を下に落としてから開封をしてご使用ください。
ご不明な点がございましたら、小社カスタマーリレーション部までお問合せください。

(Free Dial:0120-489-548)

技術情報

溶解例

1 mg/mL(DMSO), 50 mg/mL(クロロホルム)

参考文献

参考文献を表示する

参考文献

1) M. Burnier, G. Centeno, E. Burki and H. R. Brunner, "Confocal Microscopy to Analyze Cytosolic and Nuclear Calcium in Cultured Vascular Cells", Am. J. Physiol.1994266, C1118. 
2) J. Vergara, M. Difranco, D. Compagnon and B. A. Suarez-Isla, "Imaging of Calcium Transients in Skeletal Muscle Fibers", Biophys. J.199159, 12. 
3) T. Meyer, T. Wensel and L. Stryer, "Kinetics of Calcium Channel Opening by Inositol 1,4,5-Trisphosphate", Biochemistry, 199029, 32. 
4) A. Minta, J. P. Y. Kao and R. Y. Tsien, "Fluorescent Indicators for Cytosolic Calcium Based on Rhodamine and Fluorescein Chromophores", J. Biol. Chem., 1989264(14), 8171. 
5) D. R. Trollinger, W. E. Cascio and J. J. Lemasters, "Selective Loading of Rhod 2 into Mitochondria Shows Mitochondrial Ca2+ Transients during the Contractile Cycle in Adult Rabbit Cardiac Myocytes", Biochem. Biophys. Res. Commun.,> 1997236, 738.

よくある質問

Q

細胞内カルシウム測定試薬は何種類かありますが、どのように選べばよいのでしょうか?

A

測定機器や測定波長などで選ばれることが多いようです。
製品名の後ろに[-AM]が付いているものは細胞膜透過型になります。
それぞれの試薬の特性は

【Fura 2】
・2励起1蛍光
  励起(λex= Ca:340 nm, Ca free:380 nm)、蛍光:λem=500 nm
・解離定数:224 nmol/L
・蛍光強度比での測定が出来るので、誤差要因の補正を行なうことが出来る。
=>細胞内Ca濃度の計算が行ない易い。
・最も多く使用されている。
・励起フィルターを切替えなくてはいけないので、切替え間のタイムロスがある。
 (機器の性能にもよる)

【Fluo 3】
・1励起1蛍光
  励起:λex=508 nm、蛍光:λem=527 nm
・解離定数:400 nmol/L
・励起波長が長波長側にあるので細胞に与える障害が少ない
 (NADH,NADPHの影響が出ない)
・Arレーザーによる励起装置が使用出来る。
・スライス標本には適さない
 (Fluo 3がスライス表面の死んだ細胞に結合するのか、細胞外のカルシウム濃度を測定する)

【Fluo 4】
・1励起1蛍光
  励起:λex=495 nm、蛍光:λem=518 nm
・解離定数:360 nmol/L
・Fluo3よりも蛍光強度が強い。
・励起波長が長波長側にあるので細胞に与える障害が少ない
 (NADH,NADPHの影響が出ない)
・Arレーザーによる励起装置が使用出来る。
・Fluo 3よりも細胞毒性がでやすい。

【Indo 1】
・1励起2蛍光
  励起:λex= 330 nm、蛍光(λem= Ca:410 nm, Ca free:485 nm)
・解離定数:250 nmol/L
・励起波長の切替えの必要がないので、非常に早い速度のCa濃度変化や心筋細胞の
 ような動きの試料も測定できる(但し、検出器は2台必要)

【Rhod 2】
・1励起1蛍光
  励起:λex=553 nm、蛍光:λem=576 nm
・解離定数:1.0 μmol/L
・励起波長が長波長側にあるので細胞に与える障害が少ない
 (NADH,NADPHの影響が出ない)
・Arレーザーによる励起装置が使用出来る。

【Quin 2】
・1励起1蛍光
  励起:λex=339 nm、蛍光:λem=492 nm
・解離定数:110 nmol/L
・一番最初に開発されたプローブ


Q

はじめて測定します。Ca2+プローブの原理や測定方法、トラブルシューティング法を分かり易く教えて下さい。

A

はじめて細胞内Ca2+測定をされる方を対象としたプロトコルを作成しています。
原理、Ca2+プローブの特徴、測定方法、トラブルシューティングの方法等を記載しておりますので、ご参照下さい。

下記リンクよりダウンロード可能です。

「はじめて細胞内Ca2+を測定する方へ -カスタマーサポート担当者の視点から-」

取扱条件

規格
性状: 本品は、暗紫色固体でクロロホルムに溶ける。
蛍光スペクトル: 試験適合
NMRスペクトル: 試験適合
取扱条件
保存条件: 冷凍,遮光
お問い合わせ
価格

製品分類一覧

分類一覧から探す

お探しの検索ワードを入力してください