07 膜タンパク質可溶化剤

n-Heptyl-β-D-thioglucoside

<i>n</i>-Heptyl-<i>β</i>-D-thioglucoside

膜タンパク質可溶化剤

  • 製品コード
    H015  n-Heptyl-β-D-thioglucoside
  • CAS番号
    85618-20-8
  • 化学名
    n-Heptyl-β-D-thioglucopyranoside
  • 分子式・分子量
    C13H26O5S=294.41
容 量 メーカー希望
小売価格
富士フイルム
和光純薬
1 g ¥14,800 346-05371
5 g ¥66,000 342-05373

性質

非イオン性界面活性剤:cmc=30 mmol/L
n-Octyl-β-D-glucosideと同様に膜タンパク質を可溶化、精製、再構成するための優れた界面活性剤である。n-Octyl-β-D-glucosideがβ-グルコシダーゼによって分解されるのに対し、チオエーテル結合は分解されない。従って、β-グルコシダーゼ活性が残在している試料にも用いることができる。
 n-Heptyl-β-D-thioglucosideは4℃でも水に溶けるので、低温での膜タンパク質の可溶化に有効である。リポソームへの膜タンパク質の再構成においても、n-Octyl-β-D-glucosideより良好な結果が得られている。

使用方法は、プロトコルP-10「膜タンパク質等を可溶化したい」をご覧いただきたい。

技術情報

溶解例

1 g/5 mL(水)

参考文献

参考文献を表示する

1) S. Saito and T. Tsuchiya, "Characterization of n-Octyl-β-D-Thioglucopyranoside, a Newnon-Ionic Detergent Useful for Membrane Biochemistry", Biochem. J.1984222, 829. 
2) T. Tsuchiya and S. Saito, "Use of n-Octyl-β-D-Thioglucoside, a New Nonionic Detergent, for Solubilization and Reconstitution of Membrane Proteins", J. Biochem.198496, 1593. 
3) T. Shimamoto, S. Saito and T. Tsuchiya, "Value of Heptyl-β-D-Thioglucoside, a New Nonionic Detergent, in Studies on Membrane Proteins", J. Biochem.198597, 1807. 
4) H. Itami, Y. Sakai, T. Shimamoto, H. Hama, M. Tsuda and T. Tsuchiya, "Purification and Characterization of Membrane-bound 5'-Nucleotidase of Vibrio parahaemolyticus", J. Biochem.1989105, 785. 
5) M. Kai, T. Yano, H. Tamegai, Y. Fukumori and T. Yamanaka, "Thiobacillus ferrooxidans Cytochrome c Oxidase: Purification, and Molecular and Enzymatic Features", J. Biochem.1992112, 816. 
6)T. Miki, L. S. Yoshida and K. Kakinuma, "Reconstitution of superoxide-forming NADPH oxidase activity with cytochrome b558 purified from porcine neutrophils. Requirement of a membrane-bound flavin enzyme for reconstitution of activity", J. Biol. Chem., 1992, 267, 18695.
7)Y. kashino, M. Yamashita, Y. Okamoto, H. Koike and K. Satoh, "Mechanisms of Electron Flow through the QB Site in Photosystem II. 3. Effects of the Presence of Membrane Structure on the Redox Reactions at the QB Site", Plant Cell Physiol., 1996, 37(7), 976.
8)H. Mochizuki, K. Yoshida, Y. Shibata and K. Kimata, "Tetrasulfated Disaccharide Unit in Heparan Sulfate ENZYMATIC FORMATION AND TISSUE DISTRIBUTION", J. Biol. Chem., 2008, 283, 31237.
9)H. Fujii, M. K. Johnson, M. G. Finnegan, T. Miki, L. S. Yoshida and K. Kakinuma, "Electron Spin Resonance Studies on Neutrophil Cytochrome b558", J. Biol. Chem., 1995, 270, 12685.
10)S. Hashida, S. Yuzawa, N. N. Suzuki, Y. Fujioka, T. Takikawa, H. Sumimoto, F. Inagaki and H. Fujii, "Binding of FAD to Cytochrome b558 Is Facilitated during Activation of the Phagocyte NADPH Oxidase, Leading to Superoxide Production", J. Biol. Chem., 2004, 279, 26378.
11)S. Nishida, L. S. Yoshida, T. Shimoyama, H. Nunoi, T. Kobayashi and S. Tsunawaki, "Fungal Metabolite Gliotoxin Targets Flavocytochrome b558 in the Activation of the Human Neutrophil NADPH Oxidase", Infect. Immun., 2005, 73, 235.
12)S. Okamura and S. Yamashita, "Purification and Characterizationo f Phosphatidylcholine Phospholipase D from Pig Lung", J. Biol. Chem., 1994, 269, 31207.
13)K. Ito, L. F. Li, M. Nishiwaki, Y. Okada and N. Minamiura, "Evidence for Conversion of Human Salivary α-Amylase Family A to Family B by an Enzyme Action", J. Biochem., 1992, 112, 88.

よくある質問

Q

cmc(臨界ミセル濃度)はタンパク質可溶化にどのように関係するのですか。

A

界面活性剤はcmc以上の濃度でないとミセルを形成しません。 

その濃度以上でないとタンパク質の可溶化も出来ません。
タンパク質を可溶化する場合、最終濃度がcmc以上となるように調製する必要があります。 

一方、タンパク質を可溶化した溶液からこの界面活性剤を除去するときにもcmcは重要となります。
透析を例として説明します。ミセルは界面活性剤の集合体ですが、ミセルを形成することで
一つの大きな分子として振る舞います。
ミセルを形成している場合、ミセルは透析膜を通過出来ません。
よって、cmcが比較的大きい分子ほど、モノマーの状態の比率が高くなる傾向がありますので、
透析により簡単に除去できます。
cmc以下に希釈すれば透析はさらに容易になるため、cmcが高いほど低い希釈率で透析ができます。

下記に同仁販売製品一覧およびcmc値を示します。ご参照ください。
http://www.dojindo.co.jp/download/det/det1.pdf

取扱条件

規格
性状: 本品は、白色粉末又はワックス状固体で、水、アルコール等に溶ける。
純度(GC): 98.0% 以上
水溶状: 試験適合 0.050 以下(280 nm)
吸光度: 0.040 以下(400 nm)
比旋光度: -50.0o・cm2・dag-1 以下
IRスペクトル: 試験適合
取扱条件
保存条件: 冷蔵
お問い合わせ
価格

製品分類一覧

分類一覧から探す

お探しの検索ワードを入力してください