内胚葉分化モニタリングキット(仮)
<特長> |
- 内胚葉への分化を特異的に検出できる
- 細胞を損なわずに継続培養しながら分化状態をモニターすることができる
- 短時間で多検体の測定が可能である
|
胚性幹細胞または多能性幹細胞(ES/iPS 細胞)は、三胚葉(内胚葉・中胚葉・外胚葉)を経由しあらゆる細胞に分化できるため再生医療の実現化に注目されています。三胚葉のなかでも内胚葉由来の細胞は、膵臓や肝臓といった人にとって重要な機能をもつ臓器へと分化する分岐点に位置するため、効率的な分化誘導、分化度の確認は不可欠です。
分化度の確認には、指標となる mRNA や細胞内タンパク質の発現量を一定期間ごとに測定し、それらの発現量の変化で判断するため、一部の培養細胞を破壊する必要がありました。本キットは、分化した内胚葉由来細胞から培養上清に分泌されるタンパク質を ELISA (Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay)法により検出します。そのため、細胞を継続培養しながら分化の状態をモニターすることができます。また、一度に多検体の測定に用いることができ、分化誘導剤などの薬剤スクリーニングにも有用です。なお、このタンパク質は一般的に内胚葉マーカーとして用いられる Sox17(Sry-box containing gene 17)と相関することも確認しています。ヒト用、マウス用の 2 種類のキットを開発中です。
※本製品は熊本大学発生医学研究所 粂昭苑教授・白木助教・坂野特任助教との共同研究成果です。 |