DOJIN NEWS
 トップページ > 近赤外蛍光色素標識試薬 ICG-maleimide
commercial

近赤外蛍光色素標識試薬
ICG-maleimide

 ICG (Indocyanine Green) は肝機能検査のための色素負荷試験にも用いられているシアニン色素で、近赤外領域に蛍光を持ちます。励起波長は 774 nm 付近、蛍光波長は 805 nm 付近であり、生体内で用いた場合でも、ヘモグロビンなどによる妨害を受けにくいという蛍光特性を有しています。小社では、抗体やタンパク質のアミノ基を介して ICG を標識するためのキット ICG Labeling Kit - NH2 を販売しておりますが、この度、スルフヒドリル(SH)基標識用として ICG のマレイミドタイプを開発いたしました。本試薬は、その構造内にマレイミド基を有しているため、SH 基を介して部位特異的に ICG を標識することができます。
 本試薬は、近赤外蛍光を用いた in vivo イメージングへの応用が期待できます。

Fig.1 ICG-maleimideの構造

参考文献

1) M. Ogawa, C. A. S. Regino, J. Seidel, M. V. Green, W. Xi, M. Williams, N. Kosaka, P. L. Choyke and H. Kobayashi, Dual-Modality Molecular Imaging Using Antibodies Labeled with Activatable Fluorescence and a Radionuclide for Specific and Quantitative Targeted Cancer Detection, Bioconjugate Chem., 2009, 20 (11), 2177.

2) M. Ogawa, N. Kosaka, P. L. Choyke and H. Kobayashi, In vivo Molecular Imaging of Cancer with a Quenching Near-Infrared Fluorescent Probe Using Conjuates of Monoclonal Antibodies and Indocyanine Green, Cancer Res., 2009, 69 (4), 1268.

3) N. Kosaka, M. Ogawa, P. L. Choyke and H. Kobayashi, Clinical implications of near-infrared fluorescence imaging in cancer, Future Oncology, 2009, 5 (9), 1501.

 

▲ページのトップへ