18thフォーラム・イン・ドージン開催のご案内
感染症をめぐる宿主の応答と微生物の戦略
日時 |
2007年11月30日(金)9:30-17:30(開場 9:00) |
参加費 |
無料 |
場所 |
鶴屋ホール(テトリア熊本[鶴屋東館]7F・熊本市手取本町6‐1) |
定員 |
200名 |
代表世話人 |
山本 哲郎(熊本大学大学院医学薬学研究部 分子病理学分野) |
当番世話人 |
中西 義信(金沢大学大学院医学系研究科 生体防御応答学分野) 住本 英樹(九州大学生体防御医学研究所 増殖分化制御学分野) |
主催 |
株式会社 同仁化学研究所 |
後援 |
株式会社 ケミカル同仁 |
●講演プログラム
9:30-9:35 | 主催者挨拶/野田 栄二 株式会社 同仁化学研究所 |
9:35-9:45 | 世話人挨拶/山本 哲郎 |
<Overview> 9:45-9:55 | 中西 義信 「宿主と微生物の攻防」 |
Session1:感染症の理解に向けた新しい取り組み <座長:山本 哲郎> |
9:55-10:35 | 鎮西 康雄 三重大学大学院医学系研究科 病態解明医学講座 「マラリア原虫の宿主感染因子の同定」 |
10:35-11:15 | 黒川 健児 東京大学大学院薬学系研究科 微生物薬品化学教室 「細菌の形成に関わる遺伝子群の同定」 |
11:15-11:55 | 嘉糠 洋陸 帯広畜産大学原虫病研究センター 原虫進化生物学研究分野 「モデル生物から眺める感染抵抗性」 |
11:55-13:15 | <休憩:ランチョンセミナー(同仁化学製品紹介12:05-12:35)> |
Session 2: 自然免疫応答の仕組み−(1) <座長:住本 英樹> |
13:15-13:55 | Bok-Luel Lee National Research Laboratory of Defense Proteins,College of Pharmacy, Pusan National University 「ペプチドグリカンとβグルカンの認識」 |
13:55-14:35 | 福井 宣規 九州大学生体防御医学研究所 免疫遺伝学分野 「免疫系細胞高次機能を司るCDMファミリー分子DOCK2」 |
14:35-15:15 | 佐々木 雄彦 秋田大学医学部 病理病態医学講座 「細胞内リン脂質による好中球遊走の制御」 |
15:15-15:30 | <コーヒーブレイク> |
Session 3: 自然免疫応答の仕組み−(2) <座長:中西 義信> |
15:30-16:10 | 住本 英樹 九州大学生体防御医学研究所 増殖分化制御学分野 「好中球におけるファゴゾーム内での殺菌機構」 |
16:10-16:50 | 白土 明子 金沢大学大学院医学系研究科 生体防御応答学分野 「細菌による免疫機構の乗っ取り:TLR2 を介した黄色ブドウ球菌のマクロファージ内での生存」 |
<総合討論> 16:50-17:20 | 司会:住本 英樹・中西 義信 |
17:20-17:30 | 閉会の挨拶/当番世話人 |
17:35-19:00 | ミキサー・自由討論 |
問い合わせ・参加申し込み先:熊本県上益城郡益城町田原2025-5(株)同仁化学研究所内
フォーラム・イン・ドージン事務局(担当:蒲野)
Tel:0120-489548, Fax:0120-021557 E-mail:info@dojindo.co.jp
◎講演終了後、ミキサー(無料)を同会場にて予定いたしております。
◎参加ご希望の方は、所属・氏名・連絡先(住所,TEL,FAX,E-mail)をご記入の上、 E-mailまたはFAXにてお申し込みください。
◎駐車場は有料となりますので(聴講による優待はございません)、 できるだけ公共の交通機関をご利用ください。
◎ランチョンセミナー(無料)は当日の朝、受付時の先着順とさせていただきます。
▲ページのトップへ
|