新製品

残留塩素測定キット

残留塩素測定キット-SBT法
残留塩素測定試薬-SBT法

 

<特長>

・ 検水中の遊離残留塩素と瞬時に反応し、青緑色に発色する。
・ 発色試薬は安定な水溶液で、DPD法のように溶解 ・ 混和の操作が不要である。
・ 感度はDPD法の約2倍を示す。
・ 0〜2.0 ppmまでの遊離残留塩素を測定できる。

〈はじめに〉

 古くから水道水およびプール水中の消毒には次亜塩素酸ソーダ などの塩素剤が用いられてきました。わが国では水道法により水 道水中の遊離残留塩素濃度は0.1 mg/l(0.1 ppm)以上を維持することが定められており、各水道局などでは常に塩素濃度を監視し ています。また、近年公衆浴場等の浴槽水からのレジオネラ菌類 による集団感染が問題となっておりますが、塩素剤を用いた浴槽 水の殺菌が有効であるために、厚生労働省から浴槽水中の遊離残 留塩素濃度を維持・管理するよう指針が出されています。

 残留塩素濃度の測定には、安価で操作性の良い吸光光度法が望 まれます。N,N-Diethylphenylenediamine (DPD)が測定試薬として汎用されていますが、1) 検水への溶解 ・ 混和が煩雑である、2)溶液状態で不安定などの問題がありました。昨年弊社で開発し たSAT-3を用いた残留塩素測定では(Dojin News, No. 100, 10-11 (2001).参照)、DPDに比べより高感度な検出を実現しました が、溶液中での安定性が十分でなく、とりわけ日光下では次第に 着色してしまうという問題がありました。

 残留塩素測定キットSBT法は、SAT-3法の問題を解決し試薬 溶液の安定性の向上を実現しました。また、点眼瓶による試薬添 加および色調比色計の採用などにより、より使いやすいキットと しました。

<セット内容>

残留塩素測定キット-SBT法
・ 検水調整液(白キャップ点眼瓶) 1本
・ 色素液(青キャップ点眼瓶)    1本
・ 色調比色計             1式
・ 試験管                2本
・ スポイト                1本

残留塩素測定試薬-SBT法
・ 検水調整液(白キャップ点眼瓶) 1本
・ 色素液(青キャップ点眼瓶)    1本


<測定手順>

1.試験管の下部のラインまで検水を入れる。

2.検水調整液(白キャップ点眼瓶)を2滴加え軽くふり混ぜる。

3.色素液(青キャップ点眼瓶)を1滴加え軽くふり混ぜる。

4.発色後ただちに色調比色計にセットし、遊離残留塩素濃度を求 める。


〈次亜塩素酸の定量〉

本キットを用いて次亜塩素酸と反応させた時の吸収スペクトルお よび発色をFig. 1およびFig. 3に示します。水中の次亜塩素酸濃度に応じてSBTの青緑色の発色が強くなります。また、各塩素濃 度におけるSBTの675 nmでの吸光度を塩素濃度に対してプロットすると、相関係数R 2=0.999と良好な直線性を示し、次亜塩素酸濃度の正確な定量が可能です(Fig. 2)。

Fig. 1 残留塩素測定キット-SBT法の吸収スペクトル

 

Fig. 2 残留塩素測定キット-SBT法による検量線

 

残留塩素測定キット-SBT法は水中の次亜塩素酸と反応し青緑色 に発色します。その発色強度はDPD法の約2倍であることから、 より高感度に遊離塩素を検出することが可能です(Fig. 4)。

Fig.3 残留塩素測定キット-SBT法による発色

左より[HClO]=2, 1, 0.5, 0.25, 0.125 ppm

 

Fig. 4 次亜塩素酸2 ppm中におけるDPD法およびSBT法の発色スペクトル

 

<浴槽水中の残留塩素測定>

 近年、温泉や公衆浴場でレジオネラ菌に感染するケースが多発 しています。宮崎県での集団感染では、感染者数が300名近くま で上りそのうち7名が死亡するという衝撃的なケースとなりまし た。この他、全国各地でレジオネラ菌の感染事例が多数報告され 世間を震撼させています。この背景には温泉施設の大型化・近代 化に伴い、「循環式」の浴槽が普及してきたことが挙げられ、パイ プやタンク、濾過器の清掃 ・ 消毒等の衛生管理を怠ったため浴槽中に菌が繁殖し、人体へ影響を及ぼす濃度にまで増殖したためと されています。厚生労働省はこのような事例を受け、レジオネラ 症防止対策に関する指針等を各都道府県 ・ 政令市首長宛てに度々通達してきました。平成14年10月29日発行の指針では、「浴槽 水の消毒に当たっては、塩素系薬剤を使用し、浴槽水中の遊離残留 塩素濃度を頻繁に測定して、通常1 L中0.2ないし0.4 mg程度を保ち、かつ、遊離残留塩素濃度は最大1 L中1.0 mgを超えないよう努めるとともに、当該測定結果は検査の日から三年間保管するこ と」とされています。今後、各自治体での条例化が進み、 残留塩素濃度の測定の義務化が予想されます。

 残留塩素測定キット-SBT法は温泉水中の残留塩素測定が可能 なキットとして開発いたしました。熊本県内の数ヶ所の源泉から 採取した温泉水を用いて、次亜塩素酸の添加回収試験を行った結 果をFig.5に示します。いずれの温泉水の場合でも検量線は良好な 直線性を示し、その傾きは純水における検量線の傾きとほぼ一致 し、100%回収されています。また、残留塩素測定キット-SBT法 は殺菌能力の少ない結合型塩素とは反応しません。このように SBT法は多種多様な成分が含まれる温泉水においても正確に遊離 残留塩素濃度を求めることができます。

Fig. 5 各温泉水の添加回収試験

 
 
 
本品の総発売元は株式会社 同仁グローカルとなりますが、
お問い合わせは、 株式会社 同仁化学研究所 までお願いします。



品名 容量 価格(¥) メーカーコード

残留塩素測定キット-SBT法 set 7,000 ZK01-50
残留塩素測定試薬-SBT法 100回用 1,300 ZK01-60
残留塩素測定試薬-SBT法 500回用 5,000 ZK01-60
色素液 100ml 9,000 ZK01-70
検水調整液  200ml 5,000 ZK01-80

*記載価格には消費税等は含まれておりません。